ウェルネスダイニングは管理栄養士が考えた献立をレンジで手軽に食べられる宅配食です。
食事制限のメニューを幅広く、噛むことが大変な人用のやわらかメニューも取り揃えられています。


Contents
ウェルネスダイニングとは
ウェルネスダイニングのメニューは現在6つのコースがあり目的に合わせて選ぶことができます。
- カロリー制限食:カロリーを制限したい人向け
- 塩分制限食:塩分を抑えたい人向け
- たんぱく&塩分調整食:たんぱく質と塩分制限のある人向け
- 糖質制限食:糖質を抑えたい人向け
- 健康応援食:カロリーや塩分の制限が軽めの方向け
- 栄養バランス食:栄養バランスの偏りが気になる方向け
ウェルネスダイニングを実際にお試ししてみた!
ウェルネスダイニングの宅配食を注文して5日後、ヤマト運輸のクール便で届きました。
ダンボールの箱には7食分がきっちりずれないように入っています。
カタログ類は少なめ。
定期便や美味しい食べ方などの見逃せない情報もあり^^
7食分のパッケージは詳しい栄養素表やメニュー、中身も分かるようになっています。
大きさはこのくらい。
結構コンパクトなのでまとめて頼んでも冷凍庫でかさばりません。
温め時間も600Wで4分、500Wで5分程度と統一されていて、レンジで手軽に温めて食べることができます。
ウェルネスダイニングをさらに美味しくする食べ方
さらに美味しく食べるには、冷凍をそのままレンジでチンするのではなく、前日に冷蔵庫に移して事前に低温解凍させることです。
レンジで2分間温めるとふっくら柔らかく仕上がり、普通に冷凍する場合よりさらに美味しく食べることが出来ます。


サバの甘酢あん風
- エノキ茸の煮浸し
- チャーシュー野菜炒め
- しっとり卯の花
栄養成分 | エネルギー[Kcal]:282 たんぱく質[g]:14.7 脂質[g]:18.1 炭水化物[g]:15.7 糖質[g]:11 食物繊維[g]:11 ナトリウム[mg]:725.3 カリウム[mg]:489.6 リン[mg]:207.8 食塩相当量[g]:1.8 |
---|
サバの甘酢あん風はしっかりした味付けで美味しく、制限食という感じは全くありませんでした。
野菜炒めはチャーシューのお肉が斬新!肉は小さめでしたがタレは旨味がありました。
エノキ茸の煮浸しは素材の味がいきていてさっぱり食べられました。
卯の花は優しい味で食べやすかったです。
豚の生姜焼き
- ツナのあっさり煮
- 野菜入りトマトビーンズ
- 温野菜サラダ
栄養成分 | エネルギー[Kcal]:283 たんぱく質[g]:13.2 脂質[g]:18.7 炭水化物[g]:19.2 糖質[g]:12.9 食物繊維[g]:6.2 ナトリウム[mg]:749.1 カリウム[mg]:489.6 リン[mg]:519.0 食塩相当量[g]:1.9 |
---|
生姜焼きは定食屋でそのままでてきそうで王道の味がしました。
ツナのあっさり煮は大根と絡まって風味豊かでした。
トマトビーンズはトマトソースとからまって絶妙!
温野菜サラダは柔らかく味がしみていて食べやすかったです。
和風ハンバーグ
- プレーンオムレツ
- 野菜のバジル炒め
- しっとり卯の花
栄養成分 | エネルギー[Kcal]:283 たんぱく質[g]:13.2 脂質[g]:18.7 炭水化物[g]:19.2 糖質[g]:12.9 食物繊維[g]:6.2 ナトリウム[mg]:749.1 カリウム[mg]:489.6 リン[mg]:519.0 食塩相当量[g]:1.9 |
---|
ハンバーグは柔らかくて食べやすく大好きな和風味でした^^
オムレツはふわっとしていて優しい味。
野菜のバジル炒めもキャベツがしゃきしゃきでヘルシーで美味しかったです。
私のウェルネスダイニングをお試しした評価は?
味
制限食とは思えないしっかりとした味付けですが、カロリーや塩分もしっかりコントロールできるし美味しく食べられます。
ワンプレートで飽きないように色々なタイプのおかずを楽しめますし彩りも考えられていて食欲もそそられます。
また、高齢者でも食べやすいようにという工夫は徹底されていて、食材も小さく柔らかく食べやすいですし魚の骨なども全くありません。
食感がほしい人や大きな具材がいい人には物足りないかもしれませんが、体のことを考えてくれている食事になっています。
量
おかずは4品もあるので飽きずに食べられます。
量は大人の男性などだと少し足らないのではないかと思います。
もう少し食べたいな~と感じることもありますが、そもそもウェルネスダイニングは主に制限食用なのでダイエットや健康管理にはぴったりなのではないでしょうか。
価格やコスパ
初回お試しで送料が無料で7食4644円でした。
1食あたり 約663円なので少し割高に感じますが、管理栄養士監修の栄養バランスや制限管理などを考えるとむしろ安いと思います。
コンビニで同じくらいの価格のお弁当を買っても栄養もきちんととれないし美味しくないことも多いです。
初回は送料無料なのでお試ししやすいところもおすすめポイントです。
ウェルネスダイニングのみんなの口コミ評判
悪い評判
「味が薄い」
殆どの人が思ったより味が濃いと感じているようですが、味が薄めと感じる人もわずかにいるようです。
「値段が高い」
ウェルネスダイニングはやや値段が高くもっと安めの宅配食がいいという意見もありました。
「病院食っぽい」
容器も簡素ですし、味付けが病院食と似ているという声も。
味は確かに副菜でまれに薄く感じるものもありますが、ほとんどは制限食とは全く感じないしっかりした味になります。
値段は初回なら送料も無料ですし定期便だと通常送料の700円が350円になります。
宅配食の中でも値段はおさえられるほうだと思います。
良い評判
「ダイエットできた」
ダイエットのために利用していて健康的に痩せられたという声が多かったです。
「美味しい」
自分で作るよりも美味しいし味がしっかりしているので調味料も足さなくていいので健康的との意見もありました。
「高齢でも食べやすい」
高齢の家族のために食べやすい食事は中々ないため、とても助かっているというお人もいるようです。
「手軽に作れる」
仕事や育児に追われていても栄養バランスの良い食事をレンチンだけで作れるので嬉しいという声もありました。
味は濃すぎる薄すぎるということもなく美味しく食べれるという人がほとんどでした。

ウェルネスダイニングのメニューの種類は?
カロリー制限気配り宅配食
摂取カロリーや240kcal前後に抑えられていて、さらに塩分も2.5g以下と健康的なメニューになります。
揚げ物やお肉などのカロリーがありそうなメニューも制限内で用意されているのでダイエットが続かないと言う人にも人気です。
塩分制限気配り宅配食
カロリー300kcal前後で塩分が2.0g以下のメニューになります。
香辛料や出汁を使って調味料が少なくてもしっかりした味付けになっているため満足度も高いです。
高血圧などで塩分の制限をしている人におすすめです。
たんぱく質&塩分制限気配り宅配食
塩分2.0g以下に加えてたんぱく質も10g以下に抑えられています。
また、カリウムなどの細かい栄養素にも考慮されてますし、カロリーは300kcal前後なのでしっかりエネルギーも摂取することができます。
人工透析や腎臓機能が気になる人に嬉しいメニューになります。
糖質制限気配り宅配食
ライザップなどでダイエット目的の方も注目なのが低糖質の食事です。
カロリー240kcal前後、塩分2g以下に加えて糖質も15g以下に管理されているのでより体重制限を気にする人におすすめのメニューです。
健康応援気配り宅配食
カロリー300kcal前後で塩分2.5g以下と通常よりも控えたい人向けのメニューです。
そこまで食事制限の必要がないけれど普段の健康に気を配りたいと言う人に人気となっています。
栄養バランス気配り宅配食
1食あたり10品目以上の食材を使っており、より栄養バランスを考えたいという人向けのメニューです。
カロリー300kcal前後で塩分2.5g以下は健康健康応援気配り宅配食と同じになります。
噛む事が難しい場合はやわらかダイニングがおすすめ
また、噛む力や飲み込む力が弱い人用にやわらか食専門にウェルネスダイニングが運営する「やわらかダイニング」というプランもあります。
こちらは柔らかさにより3つのコースが用意されています。
- ちょっと柔らかめ食:カロリーを制限したい人向け
- かなり柔らか食:塩分を抑えたい人向け
- ムースやわらか食:たんぱく質と塩分制限のある人向け
ちょっとやわらかめ宅配食
固いものや大きい食材が苦手な人向けの食感も残したやわらかめのメニューです。
口に入れやすいサイズで食べ応えもあります。
かなりやわらか宅配食
肉や魚も形を残したままですがお箸ですっと切れる柔らかさになっています。
食材によってはとろみ餡を加えたり飲み込みやすさも配慮しています。
ムースやわらか宅配食
スプーンでぷにゅっとつぶせる固さのメニューです。
ムース状ですが形もしっかりあって彩りもきれいなので楽しんで食事ができます。
ウェルネスダイニングは各コースで料金が違う
ウェルネスダイニングとやわらかダイニングは各コースにより料金が違います。
そこまで大きな価格差はないものの日々利用していると結構違いもでてきますし、21食単位では1000円以上も価格差がでてきます。
7食 | 14食 | 21食 | |
---|---|---|---|
カロリー制限食 | 4500円 | 8800円 | 13000円 |
塩分制限食 | 4500円 | 8800円 | 13000円 |
たんぱく&塩分制限食 | 4800円 | 9400円 | 13900円 |
糖質制限食 | 4500円 | 8800円 | 13000円 |
健康応援食 | 4300円 | 8500円 | 12600円 |
栄養バランス食 | 4600円 | 9100円 | 13500円 |
たんぱく&塩分制限食が数値制限が多いためかやや割高になっています。
7食 | 14食 | 21食 | |
---|---|---|---|
ちょっとやわらかめ宅配食 | 4600円 | 9100円 | 13500円 |
かなりやわらかめ宅配食 | 5200円 | 9900円 | 14800円 |
ムースやわらかめ宅配食 | 5200円 | 9900円 | 14800円 |
※価格は税抜きになります
やわらか宅配食も通常の制限メニューと比べて価格は高いですが、自分で柔らかい食事を用意する手間を考えると値段相応かと思います。
ウェルネスダイニングの注文方法は?
ウェルネスダイニングの注文方法は少し分かりにくいところもあるので説明しますね。
まず公式サイトにアクセスします。
メニューの一覧があるので、希望のメニューの食数を選択します。

メニュー詳細画面になるので「カートにいれる」ボタンを押します。

注文内容詳細ページになるので、このまま購入したい場合は購入手続きに進みます。
会員登録はしなくても大丈夫ですが、会費や入会金などはかかりませんし会員だと次回の注文時に住所を入力しなくていいので便利です。

会員情報を入力します。
お届けの要望がある場合は備考欄に記入します。

お届け先住所と支払い方法を選択します。

日時を指定して、確認した後注文を確定して完了です。


ウェルネスダイニングの配送や支払い方法
ウェルネスダイニングは注文から1週間前後でヤマト運輸から配送されます。
お届け日の指定は5日後から可能で、ヤマト運輸の配達時間帯の
- 午前
- 14時~16時
- 16時~18時
- 18時~20時
- 19時~21時
が指定できます。

配達送料は?
ウェルネスダイニングの配送料は700円ですが初回だと無料になります。
また、定期便だと半額の350円になるので、継続利用の場合はこちらがおすすめです。

支払い方法は?
ウェルネスダイニングの支払い方法には以下の3つがあります。
- 郵便振替・コンビニエンスストア(後払い)
- 代金引換
- クレジットカード
代金引換は手数料が300円かかります。
使用できるクレジットカードはVISA、MASTER、UFJ、NICOS、DC、JCB、AMEX、Dinersになります。
ウェルネスダイニングの定期便
ウェルネスダイングの購入方法は都度購入の他に定期便があります。
組み合わせは以下を自由にカスタマイズできて12種類あります。
- 食数:7食、14食、21食
- 間隔:毎週1回、2週間に1回、3週間に1回、毎月1回
また次回お届け日の1週間前に連絡をすればお休みすることもできます。
定期便の解約や停止の方法は?
定期便の解約や停止は電話やメール、公式サイトのマイページからいつでも行えます。
連絡先はこちらになります。
電話:0120-503-999
(9:30~18:00受付)
メール:info@wellness-dining.com

ウェルネスダイニングの添加物などの安全性は?
ウェルネスダイニングの食材はなるべく国産のものを使い、添加物も基本的に使用していません。
ものによっては調理過程で添加物を加えていることもありますが市販のお弁当に比べればずっと少ないです。
また、安全面を第一に考えて菌の多い泥つき野菜や使わないという徹底振りも安心できます。

ウェルネスダイニングのよくある質問
賞味期限は?
賞味期限は冷凍保存で3ヶ月以上となります。
アレルギー対策はしてあるの?
アレルギー対応メニューはありませんが、事前に伝えることで食べられない食材を除くことは可能です。
クーポンはどこで配布してる?
ウェルネスダイニングのクーポンは高齢者向け宅配弁当比較サイトの「らいふーど」で資料請求をすると300円オフクーポンがついてきます。
商品の大きさは?
パッケージサイズ1個あたり縦15cm×横20cm×高さ4cmとなりますので冷凍庫にコンパクトに収納できます。
おかずが移動しないように横置きがおすすめです。
ダイエットするならどのメニューがいい?
本格ダイエットなら塩分カロリーに加えて糖質をおさえた「糖質制限食」がおすすめです
ウェルネスダイニング口コミまとめ
以上、ウェルネスダイニングの宅配弁当についてご紹介してきました。
ウェルネスダイニングは、
- 管理栄養士管理のバランスのとれた食事がしたい
- 制限食を作るのが難しい
- 無理なく食事制限やダイエットをしたい
- 健康にもっと気を使いたい
- 高齢者用の宅配弁当を探している
というような人におすすめです。
ヨシケイやわんまいるといった他の宅配弁当と比べると味ややわらかさがより食べやすく年配の人にもいいと思います。
特にやわらかダイニングは特に噛む事が難しくなった高齢者の方におすすめです。
私の曽祖母も食べることが大好きだったのですが、中々好きなものも食べれないと苦労していましたし、母もやわらかい食事の用意が大変そうでした。
もっと早く知っていたら「やわらかダイニング」をプレゼントして喜んでもらえたのではと感じました。

\初回送料無料/