「食宅便」は医療や保育施設の食事サービス業界トップの「日清医療食品」が運営するお弁当宅配サービスです。
栄養バランスがしっかりなのに味も宅配弁当とは思えないダントツの美味しさと評判です。
今回実際に食宅便のメニューもお試しして、味や使い勝手、メニューの種類から注文方法まで詳しく調べてみました。


\食事サービス実績NO.1/
ちなみによく間違えて漢字が使われていますが「食卓便」ではなく表記は「食宅便」になります。
Contents
食宅便はどんなサービス?
食卓便を運営する「日清医療食品」は、病院や保育園、福祉施設への食宅サービス業界トップの会社のお弁当なので信頼や安心感も高いです。
徳光さんのテレビCMでもお馴染みですよね。
また、日清医療食品には9000人といった管理栄養士や栄養士さんが在籍していて、カロリーや塩分を計算しつつ美味しいメニューを日々研究しています。
食事制限のある方から、ダイエットや栄養バランスを考えたいという人まで主に4つのコースも用意されています。
- おまかせコース:毎週変わるおまかせメニューの7食セット
- おこのみセレクトコース:40種類以上のメニューから4食を自分でセレクト
- 低糖質コース:1食あたりの糖質を10g以下に抑えた7食セット
- ケアシリーズ:塩分・カロリー・タンパク質などの制限がある方向けの7食セット
1食には主菜2品と副菜3品の5品のおかずが味わえてボリュームもあり、20品目の食材と栄養バランスよく食事をとることができます。


食宅便を実際にお試ししてみました
食卓便が届いたので早速レポしていきたいと思います^^
今回は「おこのみセレクト」コースで気になるメニューを幾つか試してみました。
箱の中は食宅便のパッケージがきっちりつめられていて、お弁当の中身がずれないように空いた隙間も梱包材でしっかり埋められていました。
食宅便のパッケージは最近リニューアルされたようで、とてもかわいいデザインです。
冷凍庫にいれておいてもお洒落でテンションがあがります♪
食宅便のお弁当の調理方法はとても簡単で、パッケージの右下をハサミで切り取りレンジで温めるだけです。
お弁当は全て500Wで4分、700Wで3分30秒の温めになります。
ですがレンジによって温まりきらなかったり温めすぎたりということもあると思うので調整してみてくださいね。
ポイント
ちゃんと温まっているか確かめたい時は底を手で触ると温度が分かります。
まだ冷たいかなと感じる場合はさらに10秒ずつ加熱するといいですよ。

肉団子と野菜のトマト煮
- わかめと卵の生姜煮
- 筍の土佐煮
- 鰆の香味あん
- 蒸し鶏と野菜の辛子和え
栄養成分 | エネルギー[Kcal]:192 たんぱく質[g]:13.6 脂質[g]:10 炭水化物[g]:11.8 カリウム[mg]:337 リン[mg]:163 食塩相当量[g]:2.3 |
---|
最初にお試ししたのは「肉団子と野菜のトマト煮」。レンジでチンした後は早速食べてみます♪
食宅便は①~⑤の、主菜+副菜の5品と品数が多く、色々なものを食べることができます。
見た目もすっごく美味しそう(⌒▽⌒)♪
トマト煮の角切りかぼちゃや鱈にそえてある柚子皮などこだわりを感じます。
味はどう?
1口食べて・・・冷凍弁当とは思えないほどめちゃくちゃ美味しい!
それなのに、カロリーは192kcalで、食塩は2.3gとかなり抑えられているのに驚きました。
トマト煮の肉団子はジューシーでトマトソースもマイルドでじっくり煮込まれた深い味わい。
鱈は柔らかくて骨も全て取り除いてありとても食べやすく旨味もたっぷりでした。
蒸し鶏と野菜の辛子和えもさっぱりしていて食べやすく、筍やわかめと卵の生姜煮もヘルシーで美味しかったです。

量
メインの主菜はボリュームもありたっぷり食べられました。
ウェルネスダイニングやヨシケイ、ナッシュなどの冷凍弁当のサービスと比べても5品とおかずが多く、色々食べられるのも嬉しい(^^)
男性は少し足らないという人もいるかもしれませんが私にはお腹いっぱいで満足な量でした。
コスパ
丼は610円とやや高めですがお弁当はどれも560円としっかりしたコンビニ弁当と同じくらいの値段です。
ですが美味しさや栄養バランスなどの質が全然良いので、かなりコスパはいいと思います。
食宅便は7食セットなどどのコースでも大体1食560円くらいになります。

海老グラタン
- 肉団子の照焼きソース
- 春雨の麻婆ソース和え
- いんげんと油揚げのお浸し
- カレー豆
栄養成分 | エネルギー[Kcal]:326 たんぱく質[g]:20.4 脂質[g]:12.6 炭水化物[g]:32.7 食塩相当量[g]:2.8 |
---|
海老グラタンはややブロッコリーの水気は気になったものの、海老はぷりぷりで味もクリーミーで美味しかったです。
ミートボールは食べやすく照焼きソースもご飯がすすみました。
春雨サラダやいんげんは素材の味が活きている感じがしました。
魚介の味噌バター風味
- ウインナーと大根のブイヨン煮
- いんげんの胡麻和え
- 白菜と卵の煮物
- カリフラワーのさっぱり煮
栄養成分 | エネルギー[Kcal]:206 たんぱく質[g]:11.6 脂質[g]:9.3 炭水化物[g]:18.4 カリウム[mg]:412 リン[mg]:165 食塩相当量[g]:2.1 |
---|
大根の煮物は味がしみしみで柔らかく私の好きな味でした。
魚も骨はも取り除かれていて味噌の味も良く、貝などの魚介の旨味がたっぷりでした。
カリフラワーは少し柔らめなものも丁度いい味付けでした。

種豆のタコライス
栄養成分 | エネルギー[Kcal]:469 たんぱく質[g]:14.4 脂質[g]:14.1 炭水化物[g]:71.2 食塩相当量[g]:2.2 |
---|
チーズたっぷりでソースも濃厚で美味しかったです。
がっつり系ですが、キャベツや豆などの野菜もしっかり入っていました。

食宅便のみんなの口コミ評判
悪い口コミ
「ご飯がついてこない」
お弁当にご飯はつきませんが、別売りで常温の白飯、低たんぱく質ご飯、低G1ご飯、もち麦ご飯も販売されています。
「味が濃い」
私はむしろ薄めかな?と思うメニューが多かったのですが味が濃いという意見もありました。
「量が足りない」
普段量を食べる人が制限用に利用する場合は特に、量が足らないと感じることがあるようです。
「冷凍庫の場所をとってしまう」
パッケージは割りとかさばりますが、標準的な冷凍庫の引き出しに14食入ります。
私は冷凍庫は入れるものが多いので一度にあまり頼まず4,5個くらいにして、なくなりかけたらまた注文するようにしています。
「セット販売しかない」
食卓便は最低4食からのセット販売のみになります。ひとつずつ頼めないのは少し不便ですね。
良い口コミ
「栄養バランスがいい」
食卓便は管理栄養士監修で栄養バランスもバッチリです。塩分やカロリーも記載されていて目安になります。
「美味しい」
冷凍や制限食なのに美味しいという声が多数ありました。
食卓便は食材の旨味を引き出す調理法や旨味にもこだわっているので制限食でも美味しいのだそう。
「メニューが多い」
用途別に多くのメニューが用意されているので飽きもこないし塩分などの制限やダイエットするのには助かりますね。
「チンするだけで簡単」
塩分調整などの制限食は特に作るのが大変ですが、チンするだけで簡単です。
お手軽なので産後や妊娠時に使っているという人も多いようです。
「健康になった」
低糖質セレクトを利用し続けてお医者さんも驚くほどヘモグロビンの値が下がったという意見もありました。
食宅便のメニューの種類を詳しく紹介!
食卓便のメニューの種類は多く、食事制限やダイエットなどの条件に合わせても色々選ぶことができます。

おまかせコース
管理栄養士が週代わりで献立を考えたものをお届けしてくれます。
和洋中の色々なメニューから7食分のお届けになります。
おまかせとありますが、ホームページから献立を確認することができ、AセットとBセットの2タイプから選べます。

おこのみセレクトコース
和洋中やエスニックのメニューから4種類以上を自分で自由に組み合わせて注文できます。
メニューの種類は50近くもあり、お弁当以外にも丼や単品おかず、スープやデザートまで品揃えも豊富です。

低糖質セレクト
1食の糖質が10グラム以下に抑えられたメニューです。
抵糖質でも調味料や食材を工夫することにより制限食とは思えない美味しさになっています。

ケアシリーズ
ケアシリーズは食事制限の悩みに合わせて5つのタイプから選ぶことができます。
塩分ケア
1食あたりの塩分は2g以下に抑えたメニューになります。
カロリーケア1200
1食あたりのカロリーが約400kcalのメニューです(一緒に100gのご飯を食べた場合)。
カロリーケア1600
1食あたりカロリーが約530kcalのメニューです(一緒に150gのご飯を食べた場合)。
たんぱくケア
1食あたりのタンパク質は約13gで塩分・カリウム・リンを抑えたメニューです。
やわらかい食事(あいーと)
通常の食事と見た目はそのままで舌でくずせるやわらかいメニューです。
あいーとはお弁当ではなく、おかず単品で7品お届けになります。
まとめると、
- カロリーケア1200 ⇒ダイエットしたい人
- カロリーケア1600 ⇒食生活が乱れがちな人
- 塩分ケア ⇒血圧が気になる人
- たんぱくケア⇒たんぱく質の調整が必要な人
- やわらかい食事 ⇒胃腸や噛むことに心配のある人
というような人にそれぞれおすすめです。


食宅便の注文方法は?
食卓便は電話注文もできますが、インターネットから24時間好きな時に注文できます。

ホームページを開くとページ中ほどにメニュー別リンクがあります。
今回は「低糖質セレクト」を選んでみます。

好きなセットを選んで買い物かごにいれます。
抵糖質セレクトなら上から定期便、A~Eのセットと種類も多く選べます。
そのまま購入したい場合はページ右上の買い物かごマークをクリックします。

買い物かごから注文手続きに進みます。

もし利用が初めての場合はここで会員登録が必要になります。
名前や住所など基本情報を登録します。

会員登録しログイン後に配達日時や支払い方法の選択をします。
注文内容を確認してから注文完了です。
現在はクーポンやキャンペーンコードの発行はしていないようなので気にせずに進めてOKです。

食宅便の配達方法や日時や不在時の対応は?
食宅便は注文から最短4日~7日で届けてくれます。
配達日指定は4日後から指定できます。例えば2日なら6日以降の日時指定が可能です。
クロネコヤマトのクール便で届き、時間指定も
- 午前
- 14時~16時
- 16時~18時
- 18時~20時
- 19時~21時
と細かく指定できるので仕事などで遅くなるときも便利です。
留守置きはできないため、受け取りできなかった場合は再配達の依頼をする必要があります。

食宅便の送料や年会費などの費用は?
食宅便は年会費などの会費は一切ありません。
送料は無料ではありませんが1回のお届けで390円と安く、1回に2セットまで注文可能です。
支払い方法はどんなものがある?
支払い方法は
- 代金引換現金払い
- クレジットカード支払い
があります。
代引きだと手数料が320円かかるのでクレジットカードのほうがお得です。
また定期便のみ毎月口座振替でも支払いも可能です。
定期便はある?どんなサービス?
毎回注文するのが面倒だったり継続して利用したい場合は「らくらく定期便」が便利です。
お届け頻度は、
- 毎週:毎週同じ曜日にお届け
- 隔週:2週に一度、同じ曜日にお届け
- 月イチ:一ヶ月に1回、同じ日付や曜日にお届け
を選ぶことができ、お届け日5日前までならマイページから簡単にスキップしてお休みすることもできます。
定期便独自の割引はありませんが、通常は購入の1%がバックされるポイントが定期便だと2倍になります。

定期便の解約は電話で簡単にできます。
(受付時間:8:30~20:30)
食宅便のポイントとランク制度
宅食便には会員ランク制度もあり、購入額に応じてポイント付与率も上がります。
ポイント対象商品は、おまかせコース、低糖質セレクトコース、おこのみセレクトコース、ケアシリーズ、健康応援マーケット、はらすまダイエット、限定セット、おうちdeヘルシー丼、逸品おかず、特選おせちになります。
会員登録をしていると、購入時の金額の1%と購入5回ごとに100ポイントがもらえます。
1000ポイントから現金の代わりに利用でき、高級肉などの景品との交換もできます。

食卓便の安全性は大丈夫?
食卓便の食材は自社の厳しい基準をクリアしたもののみが使われています。
野菜は全て国産ではありませんが、生産から仕入れまでのルートも把握して管理体制もしっかりしているので安心です。
添加物は工場では使用されていませんが国の基準内で使用しているものもあり、パッケージの表示から確認することができます。
食宅便のよくある質問
賞味期限はどのくらいですか?
賞味期限は約8ヶ月と長くかなりの時間ストックできます。
正確な日付はパッケージに記載されているので確認してみてくださいね。
お試しセットはありますか?
お試しセットは現在のところありません。
試してみたい場合は「おこのみセレクトコース」なら4食から好きなものを選択できるのでお試しにはこちらがおすすめです。
1食だけの注文はできますか?
食宅便はセット販売のみで1食のみの注文はできません。
食卓便でダイエットするならどのメニューがいいですか?
糖質制限できる「低糖質セレクト」が若い女性などにもダイエットに人気のようです。
また、カロリーを抑えられるケアシリーズの「カロリーケア1200」もおすすめです。
店舗販売はしていますか?
生協や一部の「オーケーストア」「ロピア」といったスーパーマーケットで販売されています。
ネットだと楽天でも販売されていましたが、現在は取り扱いがないようです。
アレルギー対応はしていますか?
アレルギー対応はしていませんが、ホームページや商品パッケージからアレルギー成分を確認できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
食宅便は、本当に冷凍弁当かと思うほど味も美味しいし、制限食でもストレスなく継続できます。
品数やボリュームも満足ですし、メニューの種類が多いので飽きるということもないのがいいですよね。
- 産後
- 妊娠中
- 単身赴任中
- 一人暮らしで料理を中々作れない
- 親御さんへのプレゼント
にもおすすめです。
冷蔵庫にストックしておくといざという時にも助かりますよ。

