セブンイレブンのお届けサービス「セブンミール」にはミールキット(食材セット)があります。
ネットやアプリから注文でき、自宅配送の他に店舗受け取りも可能なので手軽に利用できます。
特に全てのメニューに1人前があるので一人暮らしにも有難いですよね。
ここでは、セブンイレブンのミールキットの味や使い勝手、コスパ、安全性、注文方法などを徹底紹介したいと思います。


Contents
セブンミールのミールキットのメニューの種類は?
セブンイレブンのミールキットでは、全部で3タイプのメニューから毎日合計8種類選ぶことが出来ます。
- 日替りメニュー(お届け日の決まっている1種類)
- 毎日選べるレギュラーメニュー(いつでも選べる3種類)
- 毎日選べるごちそうメニュー(いつでも選べる4種類)

分量はすべて1人前と、2人前、たまに2~3人前が用意されています。
日替りメニュー
日替わりメニューはお届け日が決まっていて毎日メニューが変わります。
たまにパスタや丼の日もあるのでランチにもいいかもしれませんね。
色々なメニューがあるのでいつも同じで飽きるということがありません。
ただ、食べたいメニューをいつでも注文できないというのはデメリットですね。
毎日選べるメニュー
こちらは人気のメニューをいつでも注文できます。
メニュー数は3種類くらいで少なくなりますが欲しい日に注文できるのは便利です。
ごちそうメニュー
ちょっと豪華なごちそうメニューやイベントに良さそうな料理が用意されています。
他のメニューは価格1000円、調理時間20分で統一されていますが、ごちそうメニューは、献立によって価格や調理目安時間が異なります。
価格は500円~1300円代、調理時間は10分~30分になります。
セブンミールのミールキットを実際にお試ししました
ごちそうメニューの「海老とブロッコリーの旨塩炒め」(副菜「黒酢酢豚」)の2人前を注文してみました。

セブンミールのミールキットを店頭で受け取ってきました。
まだミールキットが店員さんに浸透してないようで時間がかかりましたが無事ゲット^^
ごちそうメニューには副菜がついているので中にはこんなに材料が入っていました。
レシピがついているものの主菜と副菜でまとめられていればもっと分かりやすいかも。
ミールキットの中には詳しいレシピが同封されています。
白黒でちょっと読みづらいですが、写真つきで分かりやすく作り方が解説されています。
レシピ内のQRコードをスマホで読み取ればカラー版でもっと詳しいレシピを見ることもできます。
早速レシピ通りに主菜から作ってみました。
作り方
- ブロッコリーをレンジで温めて下処理をします
- 固めの野菜から炒めます
- ブロッコリーや残りの具材を追加します
- 味ダレを絡めて完成です
椎茸やパプリカなど特定の材料の量が極端に少ないのが気になりましたが、基本的に野菜は新鮮で海老の鮮度も良かったです。
15分くらいで一品目の「海老とブロッコリーの旨塩炒め」が完成しました。
海老がぷりぷりで野菜もたっぷりで良かったです。

並行して副菜の「黒酢酢豚」です。
作り方
- 豚肉を付属の片栗粉とビニールにいれてまぶします
- 豚肉を油で炒めて一旦器に取り出します
- 野菜を炒めます
- 肉を戻してタレと一緒に炒め合わせて完成です
豚肉はタレつきだし、片栗粉とまぶす手順が本格的です。
片栗粉も普段使わないと買ってくるのも面倒ですが少量が付属してくるのは助かりますね。
副菜のためか肉の数など思ったより少ないと感じました。

私のセブンミールのミールキット評価
味
味は全体的に濃い目なので育ちざかりの子供や男性好みかもしれません。
野菜は新鮮だし肉類は美味しいと思います。
ただ同じコンビニのミールキットならローソンの方が味に旨味があるし、さらに美味しさで選ぶならオイシックスの方がいいかなと感じました。
作りやすさ
セブンミールの食材セットの野菜は全てカット済みと統一されていて、他社のように傷みやすい野菜は自分でカットということもないです。
本当にまな板や包丁は必要なく作れます。
またどのメニューでも家庭で用意するものは水や油くらいなので買い足す必要もありません。
うまく並行して料理できればもっと時短できたと思うのですが、少し手間取り20分以上かかってしまいました。
時短重視なら副菜はメインっぽいものではなく簡単なスープやサラダのメニューがいいと思います。
きんぴらごぼうなど器に盛るだけというものもあります。
また、具材は大きめなので小さい子供だと自分でカットする必要があるかもしれません。
量
量は今回大人1人と子供2人で2品を取り分けましたが丁度良かったです。
価格やコスパ
値段は2人前で1250円なのでやや高いですが2品作れるのでコスパは良いです。
副菜だけ冷蔵庫の肉や野菜の食材を足して、2回の食事に分けて作ると節約できるかもしれません。
セブンミールのミールキットのみんなの口コミ評判
セブンミールのミールキットの口コミ評判を調べてみました。
悪い口コミ
「味が好みではない」
味が濃いものや自分の思った味付けと違うことが多いので改善してほしいです。
「3人前のメニューがもっとほしい」
2~3人前のメニューは3人で美味しく食べられるのですがメニューが少ないのでもっと増やしてほしいです。
「融通がきかない」
3日前までの注文なので当日受け取る時に予定が変わることもあります。消費期限がもっと長いと助かります。
「野菜の鮮度が悪い」
野菜が変色していて鮮度が気になりました。
悪い口コミを解析
味が濃いという意見は多かったです。
薄味好きや塩分が気になる人は食材を足したり調味料を少なめに使うといいかもしれません。
メニューは1人前と2人前があるので組み合わせると3人前になりますが、できれば割引価格の3人前もあると嬉しいですよね。
消費期限も当日の夕食か翌日のランチまでしか使えないので予定が変わりやすい人は使いづらいかもしれません。
野菜の鮮度は殆どの人が新鮮と感じているようですが、私も気になりませんでした。
心配な人は痛みにくそうな食材のメニューを選ぶのといいと思います。
良い口コミ
「コスパが良い」
2品あって500円ほどはとても安いですね。店舗受け取りで送料も節約できます。
「1人前の食材が便利」
1人前の食材を用意すると余ってしまいますが必要量だけそろっているので助かります
「ゴミが少ない」
野菜がカットしてあるのでゴミがかなり少なくなります
「美味しい」
ボリュームもあり味も予想よりずっと美味しくて大変満足です
「栄養がしっかりとれる」
野菜が多く料理の彩りも良くてバランスよく食べられます。
良い口コミを解析
1人前の少なめの食材でも余らせずに使えるとの評判が目立ちました。
家族でも食事のタイミングがばらばらな時もありますし、1人分をさっと作れるといいですよね。
また、2品で500円程度のコスパの良さも人気の秘密のようです。
コンビニ弁当と違って野菜たっぷりで健康にも良いのは嬉しいですね。
セブンミールのミールキットの注文方法は?
step
1まずはオムニ7の会員登録
セブンミールのミールキットを利用するには、まずセブン&アイ・ホールディングスの総合通販である「オムニ7」に会員登録する必要があります。
登録はネット以外にもアンドロイドやアップルストアのスマホアプリからもできます。
step
2受け取り方法を選ぶ
セブンミールのミールキットは店頭か自宅かお届け方法を選ぶことができます。
店舗受け取り | 自宅配送 | |
---|---|---|
お届け料 | 無料 | 1000円以上から受付 1000円~3000円:216円 3000円以上:無料 |
受け取り時間 | 昼便:午前11時30分~ 夕便:午後5時30分~ |
昼便:正午頃までにお届け 夕便:午後7時頃までにお届け |
支払い方法 | レジにて現金やカードで支払い | お届け1ヶ月分を口座振替またはクレジットカードで支払い |
自宅配送は最寄のセブンイレブンの店員さんが手渡しをしてくれます。
step
3受け取り日と時間帯を決める
ミールキットの注文締切は3日前までなので、ほしいメニューを3日前までに注文する必要があります。
また、消費期限は翌日の午前11時までなのでお届けの日に使用した方がいいです。
朝と昼の便が選べますが細かい時間指定や留守置きはできないので、予定が変わる可能性がある場合は店頭受け取りがいいと思います。
7日間セットの場合は受け取りの前の週の金曜日の午前10時半までに注文します。
step
4メニューを選ぶ

食材セットの人数やメニューの種類を選んで注文します。
店舗受け取りの場合は、『セブンミールの商品を受取りに来た』旨と『名前』をレジで言えば大丈夫とありますが、私は注文番号も聞かれたので控えておくといいと思います。
セブンミールのミールキットのよくある質問
セブンミールのミールキットの店舗展開や配送エリアは?
セブンミールは全国に2万店展開をしているので近くにセブンイレブン店舗があれば利用できます。
取り扱っていない店舗や店舗によってメニューの種類が違うこともあるのでこちらのページから確認してみてくださいね。
セブンミールのミールキットの安全性は?
セブンミールのミールキットでは保存料と合成着色料は使っていません。
ただ野菜の産地や農薬・放射能検査の有無などは明記されていないので、気になる方は産地や検査を明記しているオイシックスやヨシケイなどのミールキットの方がいいと思います。
賞味期限は?
セブンミールのミールキットの消費期限は翌日の午前11時となります。
保存料が入っていないため受け取ったらなるべくその日中に食べてくださいね。
年会費などはある?
セブンイミールは年会費などはなくいつでも注文することができます。
セブンミールのミールキットまとめ
セブンミールのミールキットは、
- 1人前から選びたい
- 1近くにセブンイレブンがある
- 1店舗受け取りや自宅配送を選んで利用したい
- 1コスパがいいミールキットを利用したい
- 1ミールキット以外の食品や弁当も購入したい
というような人におすすめです。
セブン‐イレブンは全国に店舗がありますし、近所だとより便利に活用できそうですね。
またセブンミールはミールキット以外にお弁当も取り扱っているので作る気力がない時に注文してもいいかもしれません。
生活雑貨や飲食類も幅広く取り扱っているという点もポイントが高いです。
ただ味は少し濃い目だったり好みも別れますし、有機野菜や安全性にこだわる人はオイシックスやヨシケイといった専門サービスがおすすめです。

