ローソンの食材お届けサービス「ローソンフレッシュピック(ロピック)」ではミールキット「キッチント」も取り扱っています。
アプリで注文して最短当日14時から店舗で受け取ることができるサービスでとても使い勝手が良いです。
安くて美味しいとSNSなどの口コミも良く私もお試ししてみました。
ここでは、ローソンのミールキット「キッチント」の味、使いやすさ、コスパ、安全性、注文方法など徹底的に深堀して紹介していきたいと思います。


Contents
ローソンフレッシュピックのミールキットを実際に試してみました
ローソンのミールキット「キッチント」を店頭で受け取ってきました。
「キッチント」はiOSやAndroidの公式アプリから購入でき、現在店頭受け取りのみの取り扱いになります。
キッチンとのパッケージはシンプルに1つのパックに全て入っていてとても分かりやすいです。
今回は「旨味が効いた海鮮八宝菜」をお試ししてみました。
ローソンのミールキットはよくキャンペーンやクーポン配布をしています。
今回私が購入した時も770円のミールキットが初回限定で500円とワンコインになりさらに1000mlの牛乳のおまけもついていました。
クーポンも100円引きなど割引率が高くかなりお得になっています。
ミールキットの中身は材料別に細かく袋詰めされていました。
そのため鮮度も高くて質も良かったです。
ですが袋を開ける手間が面倒だったり、ゴミもでるのでもう少し大きくまとめられていてもいいかなと思いました。
ミールキットのレシピは商品パッケージの裏紙にあります。
いざ作るときに探さなくてすみますし、写真画像つきでとても分かりやすくまとめられていました。
早速作ってみます。
調理手順
- 野菜を炒める
- 野菜以外の具材を加える
- 味ダレを加える
本当に袋を開けて炒めるだけで簡単に完成です。
子供が食べやすいように少し長めに炒めても10分ちょっとで作れてしまいました。
ご飯の上にのせて中華丼にアレンジしていただきました。
ローソンミールキットの私の評価は?
味
正直コンビニで味には期待していなかったのですが(すみません(^^;)
「おいしい!」
特にエビやイカの海鮮がぷりぷりと新鮮で味もしっかりしていてびっくりしました。
味だれも薄くも濃くもなく丁度良くレシピ名通りに旨味が効いて濃厚な味わい。
野菜も新鮮で美味しいしうずらの卵が3人分で6個も入っているのは嬉しいです。

作りやすさ
ミールキットには新鮮さを保つためカットされていない野菜が入っていることも多いのですが、全てカット済みのため楽チンに作れました。
まな板や包丁も必要ないですし、調味料も自分でそろえて足す必要もないので本当に炒めてあえるだけで仕上がります。
しかも10分以内で作れてしまうので負担なく調理できます。
量
3人前のキットを大人2人と幼児2人で分けて食べましたが丁度いい量でした。
もう少し子供が大きかったり量を食べる場合は4人前にするといいと思います。
ただ1品のミールキットなのでサラダや副菜は別途用意する必要がありなのが少し面倒ですね。
コスパ
初回限定の3人前のキットで500円ぽっきりだったのでコスパはかなり高いです。
通常価格でも3人前770円なので充分安い!

ローソンのミールキットのみんなの口コミ評判
悪い口コミ
「品数が少ない」
もう少し品数がほしいという意見がありました。
「副菜メニューがない」
現在キッチントには副菜つきのメニューがないため別途用意が必要なのが面倒という声もあります。
「野菜の産地が不明」
野菜の産地の表示がなくオーガニック志向の人には不向きだという意見もありました。
「対象エリア外だった」
利用したくても対象エリアではなく利用できないという人もいました。
悪い口コミを検証
現在のキッチントは18種類から選べてそこまで種類は少なくないのですがサービス当初は少なかったのかもしれません。
また、副菜つきはないので量がもっとほしい場合は2種類のキットを使うか、別途買う必要があります。
ロピックのアプリではサラダや惣菜も売っているので一緒に買ってもいいかもしれませんね。
家ではちょっとした常備菜やみそ汁をつけてだしています。
ただ安めなぶん、有機野菜を食べたいなどのこだわりがある人には向いていないのかなと思います。
サービスエリアは現在は東京と神奈川の一部ですがこれからどんどん拡大していくかと思われます。
もしエリア外の場合はオイシックスやヨシケイのミールキットなら全国展開もしています。
良い口コミ
「美味しい」
味も量も大満足で、調味料がすべてあわさっているので味の失敗もなしという意見がありました。
「安い」
高めのミールキットの約1/3で買うことができるので安くて助かるという声も。
「受け取りが便利」
朝頼んで仕事帰りに受け取ることができるので不在でも関係なく便利だという意見は多かったです。
「ミールキット以外も使い勝手がいい」
成城石井の少しいいものも買えるし普段の食材の買いだしも完了できるのが便利だという人もいました。
「簡単に作れる」
野菜もすべカットしてあるので時短できる、疲れているときにもいいという声も。
良い口コミを検証
安くて美味しいという意見が多かったです。
また近くのローソンの店舗で受け取ることができるのは助かりますね。
特に家の近くや家への帰り道にローソンがある人は便利だと思います。
ローソンのミールキットのメニューの種類は?
ローソンのミールキットは和洋中の定番夕食メニューから、普段は作らないようなエスニック料理までとりそろえてあります。
新商品や季節メニューも随時追加されますが現在は18種類のメニューから選べます。
3人前のメニューが多く、たまに2人前や2~3人前というものもあります。
1人前や、副菜つきメニューも今後増えていくと便利かなと思いました。

消費期限は?
ローソンのミールキットはカット野菜が使われていて保存は長くはききません。
消費期限はほとんどが受け取り指定日の2日後までとなります。
また商品の受け取りも、指定日翌日の21時までとなっており、この期日を過ぎてしまうと受け取りも出来なくなってしまうので注意が必要です。

安全性は?
ローソンのミールキットは安全性の表示がWEBページなどに詳しく掲載されてなかったので、カスタマーサポートに問い合わせしてみました。
野菜の産地はどこのものが使われているのでしょうか
基本的に国内産を使用しております。
農薬使用の有無は?
農薬使用基準は設けておりません。農薬証明書は製造会社にて取得しています。
放射線検査は?
管理基準はございません
ということでした。
野菜は基本は国産ということですが、農薬や放射線検査などの安全性は不安が残りました。
安全性が心配という人には、現在は2品と数は少ないですが野菜の産地にこだわったミールキットもあるのでそちらを利用するといいかもしれませんね。
ローソンミールキットの会費や配送料は?
ローソンでミールキットを頼むにはローソンフレッシュピック(ロピック)に会員登録する必要がありますが年会費などは一切ありません。
また店舗受け取りになるので配送料などもかかりません。
必ず毎週頼まなければいけないというような定期コースもないので好きなときに頼むことができます。
1回の注文は500円以上から受付ですがミールキットは500円以上なので気にしなくても大丈夫です。
注意したいのは注文上限が5000円までということですが、1回の注文で5000円を超えることは中々ないかと思われます。
特に便利なのは朝注文したら最短当日の14時に受け取りができること。
数日後の予定が読めない場合などは特に重宝します。
あとはポンタカードのポイントやdポイントもたまるのもお得になっています。

ローソンミールキットの注文方法
ローソンのミールキットを使うまでの手順を詳しく説明したいと思います。
step
1アプリをインストールする

ローソンのミールキットを注文するにはまずローソンフレッシュピック(ロピック)アプリをインストールする必要があります。
ココに注意
5s以降のiPhoneとAndroidのスマートフォンが推奨端末であまり古いものだとうまく動かない場合もあるようです。
step
2ローソンフレッシュピックの会員登録をする

紹介者コードの入力欄がありますが現在特定の紹介キャンペーンなどは行われていないようです。
GPSなどで近くのローソン店舗を登録しますが後から変更もできます。
受け取り店舗は1店のみ設定可能なので変更したい場合は都度設定を変える必要があります。
メールアドレスはフリーメールでOKです。
セキュリティのためSMS認証でスマホのメッセージに届く認証コードを入力する必要があるため、ショートメッセージを受信できない携帯電話だと残念ながら登録できないようです。
step
3買いたい商品を選ぶ
ミールキットはTOPページのバナーや上部にあるナビゲーションの「ミールキット」カテゴリーから購入できます。
ロピックでは今ミールキットに力をいれているようで初回500円やまとめ買いセールなど様々な割引キャンペーンをやっています。
step
4来店日を選択
受け取りの日時は店舗によっても異なります。
私が選択した店舗は夜注文したら翌日16時半以降ならいつでも受け取れますが17時以降や14時以降など店舗により受け取り可能になる時間の幅があるようです。
step
5商品を受け取る

予定時間の1時間前など早めに届くことが多いです。
受け取り用バーコードをレジで見せると商品を持ってきてくれるのでそのままレジにて会計をします。
ロピックではミールキット以外の食材も買える
ロピックのアプリで便利なのは成城石井などの高級スーパの食材から安いものまで購入できるというところです。
実際に、お値打ち価格のものよりは近所の安いスーパーよりもさらに安かったのでこれは助かるなと感じました。
またちょっと贅沢したいときには高級品も買えるので幅広く使えそうです。
ロピックではナチュラルローソン商品や銀座千疋屋のスイーツ、叙々苑のタレ、トライベッカのベーグルなど専門店グルメも購入できます。
ネットスーパのような生活用品は現在のところ取り扱いはありませんが、コンビニ受け取り時に基本的なものなら店頭で買えますね。
他のコンビニミールキットとの比較
セブンイレブンのミールキット
セブンイレブンの食材配達サービスである「セブンミール」でもミールキットは取り扱っています。
セブンミールのミールキットのローソンのものとの違いは主に以下になります。
- 1人前~3人前を注文できる
- 20分で調理できる
- 店舗受け取り以外に自宅配送もできる
- 主菜と副菜で1000円前後の価格
自宅配送は1000円以上からで216円の配送料がかかりますが産後などで家を出られない時などは便利です。
ですがお届け3日前までに注文する必要があるので予定が変わりやすい人やすぐ使いたい人だと少し不便かなと思いました。
価格は2品で1000円くらいなら安いほうだと思います。
ただ実際のメニューは野菜が少なめでコンビニ弁当のような肉系で味付けも濃いものが多いです。
ヘルシー志向の人はローソンのミールキットの方がいいかなと感じました。
また1品にはなりますが、ローソンのミールキットの方が10分でできるので手軽に作れます。
ファミリーマートにはミールキットはない
現在ファミリーマートではミールキットの取り扱いはありません。

まとめ
ローソンフレッシュピックのミールキットは、
- 安くても美味しいミールキットが食べたい
- 時短で簡単に調理したい
- 近くにローソンがある
- 注文してから何日も待ちたくない
- 高級スーパーから割安食材も買いたい
という人におすすめです。
現在は東京と神奈川のみのサービスですが今後は全国展開も検討しているとのこと。

