カタログ通販で有名なベルーナですが、健康をテーマにした宅配弁当も人気があります。


中でも「ほほえみ御前」は、
- 管理栄養士と料理研究家の共同監修でバランスばっちり
- 冷凍弁当とは思えない美味しさ
- 1食あたりが498円と安い
- レンジでチンするだけでお手軽
- メニューが60種類と豊富
と健康に気を配っている人はもちろんシニアや子育て世代に嬉しいお弁当になっています。
今回は「ほほえみ御前」を実際にお試ししつつ、ベルーナグルメの宅配弁当の味やコスパ、使いやすさなどを徹底レポしていきます。

Contents
ベルーナグルメの宅配弁当のお試しはめちゃくちゃ安い!
宅配弁当は600円~700円くらいの価格のものが多いですが、ベルーナグルメのお試しセットは1食498円とかなり安いです。

内容は毎月10食をセットで届けてくれ、月に1~3回とお届け回数のカスタムもできます。
クール便の代金が200円かかりますが送料無料でかなり良心的といえます。

お試し10食セットでは5980円が3980円と2000円もオフになるので、お買い徳です。

味や使い勝手は?ベルーナグルメの「ほほえみ御前」をお試ししてみた
ベルーナの宅配弁当「ほほえみ御前」のお試しセットが届きました。
ダンボールの一番上にカタログが沢山入っていたのはさすが通販で有名なベルーナです。

箱を開けるとぎっしり7食分お弁当が詰まっていました。
パッケージはシンプルで原材料名や成分表示、調理方法などが表面に書かれていて分かりやすいですね。

手にとって見ると大きさはこのくらい。B5ノート程度のサイズになります。
調理方法は蓋がついた状態でレンジでチンするだけです。
600Wだと3分45秒、500Wだと4分30秒くらいが目安です。
電子レンジの温まりが悪い場合は袋のまま、端を少し切った状態でチンするとより全体的にふっくら温まります。


鶏の唐揚げ甘酢ソースセット
副菜:里芋の含め煮、ピーマンと筍の炒め物、キャベツの煮浸し
唐揚げの主菜の他はお野菜たっぷりでしかも野菜の種類も多いです。
彩りも良くて見た目にもこだわっているので食欲もそそられました。
塩分やカロリーは低いですが味が薄いということはなく、出汁もきいていて美味しかったです。
さんまの蒲焼セット
副菜:焼売、キャベツの味噌炒め、チンゲン菜とカニカマの和え物
さんまの蒲焼はふっくらしてタレも濃厚でご飯がすすみました。
焼売もジューシーで食べた後の満足感も高かったです。
小松菜はさっぱりした塩味が出汁が効いていて上品な味でした。
鶏の照焼きセット
副菜:じゃが芋とコーンのバター風味ソテー、いんげんの胡麻和え、牛蒡の辛子マヨ和え
照り焼きにパスタとがっつりメニューですがなんと300kcal以下というヘルシーさ。
ですがしっかりとした味で若い男性でも満足そうな味でした。
ごぼうサラダはマヨネーズ風味にピリッとしたマスタードが少し効いていてカフェで出てきてそうな味でした。
筑前煮セット
副菜:茄子のそぼろ煮、焼豚入りキャベツ炒め、昆布和え
あんまりお肉がなさそうなメニューなので残念だなあと思ってましたがこれは大当たり。
主菜の煮物は里芋がお肉みたいにモチモチしていてすごくおいしかったです。白菜はシャキシャキで塩昆布ともマッチ。
茄子は口の中でとろけるほどトロトロで味がしっかり染み込んでいて大好きな味でした。
鮭の塩焼きセット
副菜:茄子炒め、南瓜煮、小松菜のピーナッツ和え
かぼちゃもナスも柔らかでふわっと口で溶けてジューシー。ブロッコリーは冷凍の水っぽさもなく歯ごたえよく食べられます。

鮭の塩焼きも身がモチモチ引き締まっていて骨も気になりませんでした。
ベルーナグルメの宅配弁当の私の評価は?
ベルーナグルメの宅配弁当を実際に食べると本当にレベルが高いと感じます。
特に野菜は冷凍とは思えないほど美味しいし、水っぽかったり柔らかすぎたりせず歯ごたえもいいです。
肉や魚も香りもよく新鮮でジューシー、そしてほっとする味です。
たまに魚介類の匂いが気になるという弁当もあるのですがベルーナグルメのお弁当はどれも品質がいいです。
それでいてコスパもいいので続けない理由が見つからないくらいでした(^^;

ベルーナグルメの宅配弁当の定期便の種類は?
お試しセットで気に入って続けたい場合の定期便の種類は以下の4種類があります。
平均塩分 | 平均カロリー | お届け回数 | |
---|---|---|---|
バランスタイプ「ほほえみ御前」 | 2.2g | 280kcal | 月1~3回 |
和食タイプ「匠の和ごころ御前」 | 1.6g | 180kcal | 月1~2回 |
野菜たっぷり「はなまる御前」 | 1.6g | 163kcal | 月1~3回 |
しっかり味「おふくろ御前」 | 3.3g | 347kcal | 月1~3回 |
いずれも送料は無料でクール代のみ216円がかかります。
どの種類も内容や味はそれほど変わりませんが、塩分やカロリーや野菜の多さが違ってきます。


定期便の解約は簡単にできる?
定期便はいつでも解約可能なので口に合わなかったという場合でも安心です。
解約やコース変更の場合はお届け月の前月末日までに連絡が必要になります。
ベルーナグルメの宅配弁当のメリットデメリットは?
ベルーナグルメの宅配弁当のメリットとデメリットも確認しておきましょう
デメリット
冷凍庫のスペースがとられる
ベルーナの宅配弁当は7食がセットで届くため、冷凍庫を普段からよく使う人はスペースが足らなくなるかもしれません。
冷凍庫の引き出しに仕舞うとお弁当でいっぱいになってしまうので到着前にスペース確保は必須ですね。

メニューが選べない
ベルーナグルメの宅配弁当は7食セットになっていてメニューを選ぶことができません。
そのため苦手なおかずがある場合も変更できないので好き嫌いがある人には向かないかもしれません。
ですがメニューが決まっていると偏食することなく栄養バランスのいい食事が摂れるので健康にはいいと思います。
メリット
価格が安い
ベルーナの「ほほえみ御前」は宅配弁当の中でも最安値レベルです。
送料も無料でクール便代がかかるだけなので1食ワンコイン以内におさまります。
お試しならさらに安く1食398円になります。
また、私がお試しセットを試した後の定期便の案内ハガキでは
- 初回半額で1食あたり249円
- クール代3ヶ月無料
- 1500円割引ハガキプレゼント
という特典がありました。

産後などの短期集中で毎日使いたい場合もコストをそれほどかけずにすみますね。

沢山の品目の食材が摂れる

とはいえ自分で作るとなるとそんなに多くの食材を用意したりカットするのは結構大変ですよね。
「まごころ御前」だと平均10種類前後の食材が使われてるので栄養の偏りも心配ないです。

まとめ
ベルーナグルメの宅配弁当は手軽に作れてカロリーや塩分も調整できます。
冷凍でストックできてすぐに作れるので、
- 安静が必要な妊娠中や産後
- 時間がとれないワーキングマザー
- キッチンに立つのがつらいシニア世代
- 栄養が偏っている一人暮らし
というような人におすすめです。
管理栄養士の献立になっているので栄養面でも安心ですよね。
始めるなら10食が2000円割引で頼めるお試しセットだとかなり安く買うこともできます。
メニューは決まっているのでまずは確認してみてくださいね。